プロフィール
ノグチ(noguchi)
ノグチ(noguchi)
 環境共生施設研究所は、一級建築士事務所です。旧A&E計画設計事務所を改名し、建築からまちづくりまで手がける事務所になりました。色々な方と職能の方々と語り、交流を持ち、講演会、研修会、異業種交流会「四季の会」も主催しています。
 環境共生施設研究所は、環境:人と自然、健常者とハッディを持つ弱者、高齢者も子供も、共生できる社会を目指す家づくり、まちづくりを目指し提案す。得意な分野を持つ建築士集団であり、他の業種のネットワークもあります。生活、暮らしを支える人材の宝庫です。何か、不明の時はご相談下さい。
 この熊本ブログ「おてもやん」では、建築、環境、まちづくり、持続可能な社会に関する情報や出来事を日記として書いて行きます。ご笑覧いただけば幸いです。よろしくお願い致します。
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Information
おてもやんTOP

ログイン

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人

2009年05月25日

<ご案内> 2009年異業種交流会「春の会」

     2009年異業種交流会「春の会」

<ご案内> 
 12年目になりました、異業種交流会「四季の会」の春の集まりを開催します。
 今回は、15年前からフェアトレード(公正な貿易)に取組み、日本のリーダー
的存在であります、熊本の明石祥子さんをお招きして、途上国支援と国際貢献、
さらにフェアトレードをキーワードに、熊本、国立、札幌が連携した「フェアト
レード・シティ」構想のお話していただきます。
 明石さんは、熊本が「フェアトレード・シティ」の市民宣言をし、熊本から日
本に、さらには世界と手を結んで、世界の貧困解消につながる運動にしようと頑
張っています。買い物で、途上国を元気にする運動「フェアトレード」を多くの
方に知って頂きたいと思います。日程は、下記の通りです。たくさんの参加をお
待ちしています。

  記
 日 時 2009年05月30日19時~21時30分(開場18時30分)
 会 場 熊本交通センターホテル3F会議室
 講 師 明石祥子(NGOフェアトレード熊本 代表)
 演 題 熊本を「フェアトレードシティ」する構想
 講演会 参加費 1,000円 (資料・会場費等)
 懇親会 参加費 3,500円
    (1時間半程度、お茶・お酒を飲みながら語る会)

申込み・問い合わせ
 主 催 環境共生施設研究所
住 所 熊本市尾ノ上1丁目48-6 リブズ菊池1F
     FAX096-381-0384
Email:aande@lime.ocn.ne.jp
*参加の方は、氏名、所属、連絡先を明記の上、FAX又は、Eメールでお申込み下さい。

*異業種交流会を発案したきっかけの講義感想文(小論)
 (1997年小論)創造集団のインターネット型ネットワークの可能性
 http://blogs.yahoo.co.jp/echq96/47606300.html

<本の紹介>2002年に出版された「成長の限界人類の選択」
 持続可能な社会(環境)実現に、人々の「世界観」の変革必要
http://blogs.yahoo.co.jp/echq96/archive/2009/4/15


<参加申し込み状況> 5月9日現在

現在、15名の参加申込みがあり、今回は50名近い参加予想されます。

学生も参加するようで、楽しみな会になります。

昨日は、「熊本-国立(東京)-札幌」で、フェアトレードの活動の意見交換をするために、3つの拠点をつないだ、スカイプ会議を行いました。

4月から毎月やることになり、2度目の開催ですが、実施に声を聞きながら、映像、文字、資料等を使い約1時間の会議ですが、有意義な意見が飛び交いました。

昨日(5月8日)が、世界フェアトレードデイで、世界中が連携して様々なイベントを開催していますが、熊本でも、ワークショップ、討論会、ファッションショー、更には、熊本-国立-札幌、が連携し「フェアトレード(公正な貿易)」を認知してもらうためのキャンペーンをやろうと、準備が進んでいます。

6月末に、札幌グループが、「フェアトレード・フェスティバル」を企画していた、熊本、大分から九州代表として数名がイベントに参加すことになっています。

今秋、3市で共同活動をし、来年のフェアトレード・デイで、3~5市連携の「フェアトレード・シティー市民宣言」を出来きるような方向を目指して、これから1年動きがあると思います。

途上国の人々がちゃんと暮らせる費用を払い、先進国の人が付加価値を加え、公正な貿易に理解ある人たちが、購入する事で南北格差の解消に貢献する「フェアトレード」の理念が広がる事を願っています。

5月30日のNGOフェアトレードくまもと、代表の明石祥子さんの講演会と交流会にたくさんの参加はあれば良いなと思っています。


同じカテゴリー(研修会、異業種交流会、他)の記事画像
異業種交流会「夏の会」の講演会48名、交流会30名参加
(報告)異業種交流会「秋の会」、 カマラ氏多様な国際経験から
環境建築塾第9回 報告~思いは次世代の環境のために~
同じカテゴリー(研修会、異業種交流会、他)の記事
 異業種交流会「夏の会」2019.07.19 (2019-06-11 18:08)
 2019異業種交流会「春の会」4/19開催決定<LGBTと社会包摂> (2019-01-31 22:06)
 【2/13異業種交流会「冬の会」】木内孝氏のメッセージ「最も大切なことが抜けている日本」 (2014-02-05 09:21)
 異業種交流会「秋の会(望年会)」のご案内 (2013-10-31 09:45)
 異業種交流会「秋の会(望年会)」のご案内 (2013-10-19 05:06)
 アフリカ訪問報告会、「台所から見たアフリカ」講師:アリ義子さん (2013-09-17 13:26)

Posted by ノグチ(noguchi) at 00:36│Comments(0)研修会、異業種交流会、他
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。