プロフィール
ノグチ(noguchi)
ノグチ(noguchi)
 環境共生施設研究所は、一級建築士事務所です。旧A&E計画設計事務所を改名し、建築からまちづくりまで手がける事務所になりました。色々な方と職能の方々と語り、交流を持ち、講演会、研修会、異業種交流会「四季の会」も主催しています。
 環境共生施設研究所は、環境:人と自然、健常者とハッディを持つ弱者、高齢者も子供も、共生できる社会を目指す家づくり、まちづくりを目指し提案す。得意な分野を持つ建築士集団であり、他の業種のネットワークもあります。生活、暮らしを支える人材の宝庫です。何か、不明の時はご相談下さい。
 この熊本ブログ「おてもやん」では、建築、環境、まちづくり、持続可能な社会に関する情報や出来事を日記として書いて行きます。ご笑覧いただけば幸いです。よろしくお願い致します。
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Information
おてもやんTOP

ログイン

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人

2014年02月05日

【2/13異業種交流会「冬の会」】木内孝氏のメッセージ「最も大切なことが抜けている日本」

【2/13異業種交流会「冬の会」】木内孝氏のメッセージ「最も大切なことが抜けている日本」

おはようございます。今朝は、日本中が冷え込んでいます。札幌雪まつりも始まりました。冬本番、各地で冬の祭が開催歳されています。

さて、今朝は来週13日夜に開催する異業種交流会「冬の会」のことを少し紹介します。来週の講師、木内孝さんから送られて来た最近の雑誌の文から、

(以下、抜粋)

「サステナビリティ・ウォッチ16」

人に紹介さる時に、なんと言われたら最も嬉しいか。
考えたことがおありですか。私が耳にした最高の賛辞は、「この方ほど人間愛に溢れた方は居られないと思います」という短いご紹介です。(中略)


第1に日本人。1億2千万を超える人数は少し多過ぎると思いますが、我々日本人はどこへ行っても他の国々の方々に引けを取ることはありません。

第2は自然。日本の自然は素晴らしいと申して異議を唱える人が、世界にどれくらいおられるでしょうか。

第3は歴史。年が明けて今年は紀元2675年、色々ご意見をお持ちの方々がおられますが、神武天皇以来、長い年月がつづられている珍しい国です。

第4は食べ物。今や日本食は世界中、どこへ行っても好評、嬉しいじゃありませんか。

第5に技術・技能、モノづくり。極めて精巧、精密、複雑怪奇な技術で裏打ちしながら、創意、工夫を重ねながら慎重にモノづくりを続けています。
(以上、木内孝メッセージ「最も大切なことぬけている日本」から)


1ページの文章「写真」の後半に、次の言葉があります。

「我々の世界が資源を使い過ぎた結果、後に続く世代がそれより低い生活水準を受け入れざるを得なくなる恐れはないか」

日本は、平成不況といいなが、経済大国の生活水準は、常に向上してきたように思います。資源のない国にあるものは、人間。我々の日本には、歴史上積み重ねて来た歴史で、モノづくりの技術、経済システムを創造してきました。まだまだ、新たな発想・技能・技術は、生み出され続けています。

万能細胞は、日本が最先端を走っています。これこそ人間そのものではないでしょうか。その研究者の発憤素は、「病にある人を救いたい」という思いです。

木内氏のラストメッセージは、最近は『愛』という言葉をよく耳にします。

「これからは、人間愛に貫かれた“足るを知る”と“利他主義”を考え、日本の国づくり、地域づくりに邁進しようではありませんか」

1935 年生まれの「心は青春」の木内孝氏と、膝を付き合わせて語ろうではありませんか。今春4月に来熊する、再生可能エネルギーの研修者の逸見次郎博士の提唱「車座談議会」の最適人数が15名。平日でもあり、来週の参加予定者はちょうど15名になりそうです。

2月13日19時から、熱く語り、晩餐楽しむ3時間、異業種交流会「冬の会」に参加してみませんか。熊本から、九州、日本、世界について考える機会になればと思っています。今回、木内孝氏の要望で、参加者を20名に絞りました。まだ参加は、数名は可能ですので、ぜひ日程を調整いただき、ご参加いただければ幸いです。



日 時 2014年2月13日19時〜
場 所 熊本市国際交流会館4階・第1会議室
講 師 木内孝氏(株式会社いースクエア代表取締役会長)
演 題 「最も大切なことが抜けている日本」
参加費 5000円(講演+討論会+懇親会)
参加人数 20名(満席になり次第申し込み終了)

主 催 環境共生施設研究所 理事長 野口修一
問合せ先 熊本市中央区帯山8丁目7-3 B-1
野口携帯 09036667682 Fax 0963810384
Eメール : noguchi-shuichi@i.softbank.jp(野口)

申し込み方法、氏名、所属、連絡先(tel,eメール、等)を明記し、2月10日まで上記のメールアドレスに、お申し込みください。

同じカテゴリー(研修会、異業種交流会、他)の記事画像
異業種交流会「夏の会」の講演会48名、交流会30名参加
(報告)異業種交流会「秋の会」、 カマラ氏多様な国際経験から
環境建築塾第9回 報告~思いは次世代の環境のために~
同じカテゴリー(研修会、異業種交流会、他)の記事
 異業種交流会「夏の会」2019.07.19 (2019-06-11 18:08)
 2019異業種交流会「春の会」4/19開催決定<LGBTと社会包摂> (2019-01-31 22:06)
 異業種交流会「秋の会(望年会)」のご案内 (2013-10-31 09:45)
 異業種交流会「秋の会(望年会)」のご案内 (2013-10-19 05:06)
 アフリカ訪問報告会、「台所から見たアフリカ」講師:アリ義子さん (2013-09-17 13:26)
 東北関東からの避難(移住)家族と、情報交換会「七草の集い」 (2013-01-07 11:47)

Posted by ノグチ(noguchi) at 09:21│Comments(0)研修会、異業種交流会、他
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。